
2020年度からTOEICが外部試験として採用されるなどで注目があつまっていますよね。
受験英語と何が違うのかどんなメリットがあるのか、またどのように勉強したら良いのかわからない人は多いのではないですか?
私は大学生になって初めてTOEIC受験しました。最初はボロボロ(笑) こんなに難しいのかと当時は思いました。
今回は皆さんをTOEIC学習の登竜門へとご案内したいと思います。
TOEICとは?
皆さんはTOEICについてどれほどの知識がありますか?
TOEICは世界共通テストとして開発された英語のコミュニケーション能力を試すテストなんですよ。世界でも約150ヵ国で実施されているのです。
勉強のモチベーションが上がりませんか? 大学受験の役に立つかわからないセンター試験と比べると実践的で、英語力を試すにはもってこいのテストなんですよ!
実はTOEICを勉強することは多くのメリットがあるんです!
大学入試で有利に働くのはもちろん 社会に出るとTOEICのスコアが就職や昇進に左右されたり、
大学に入ってからも重要で、TOEICのスコアが一定の点数を超えないと進学できない、または点数が高いと成績が高く評価されるなど実用的なのです!
皆さんのような高みを目指す人にはTOEICの勉強は避けては通れないのかもしれないですね!
でもそう身構えることは全然なく、気楽にTOEICの勉強をしてほしいと思います。
英語がちょーー嫌いの私が、TOEICの勉強を通して外国へ留学したいと思うほど英語が好きになりました。
受験英語との違いは?
はっきり言うと全然違うと思います。
私は初めてTOEICを受験したのは大学に入学してから2日後でした。
「センターも余裕だし、二次でも血を吐くほど勉強したし、軽くひねってやるか」
こう思ったのも束の間、リスニングからチンプンカンプン、問題数は多いし、普段読む文章とは雰囲気が違って長文では吐き気さえ覚えました。
全くできなかったわけです。 結果は火を見るより明らか、ひどいことになっていました。
TOEICは英語コミュニケーションを試す試験であってなのか日常的な表現が多めです。大学受験で読むような、遺伝子や環境問題を扱った論文チックな文章とは違うという印象を受けました。
しかし、大学受験の単語力や文法の知識は必ず生きてきますので、せめてもの救いです。
おすすめの勉強方法は?
TOEICで高得点を取るには、単語力、文法力、リスニング力、長文読解力、が重要になります。
特にリスニング力と長文読解力の強化はちょーー重要です!。単語力と文法力は大学受験で学習する知識で対策ができます。
ではどうやってリスニング力と長文読解力の強化するのが良いのでしょうか?
それはTOEIC対策の教材を勉強することが一番効率的でしょう!
私は参考書での学習ではなく、オンライン学習をおすすめします。英語のコミュニケーション能力が本を読んで身につくはずがないですから。
私の通う大学の授業ではTOEICの点数を上げるためのオンライン学習が導入されていますが、TOEICの対策にはまあ役にはたってはいるのですが不満が結構あります。 「TOEICの過去問があれば良いのに」、「シンプル過ぎてつまらない」などです。
そこでTOEICの教材について調べるとこれは革命ではと思える教材を見つけました。
それはスタディサプリのTOEIC L&R TEST対策コースです。これほどのサービスが市販されていることに驚きましたね。
うちの大学のTOEIC対策プログラムは完全敗北です。
TOEIC初学者には特におすすめしたいサービスです。
スタディサプリのTOEIC L&R TEST対策コースのメリット
- 英語学習を楽しめる
- 文法、長文、文法、単語が強化できる
- TOEICの学習に適している
- 勉強場所を選ばない
- 講師がロジックから教えてくれる
- TOEICへの圧倒的な分析
- 一緒に勉強する同志がいる
TOEIC学習の一番難しいところは、モチベーションが持続しないことにあります。
SNS中にはスタディサプリでTOEICを勉強している人がたくさんいますので、程よい刺激になり、勉強のモチベーションが持続すると思います。
スタディサプリのTOEIC L&R TEST対策コースは成績を上げるためのコンテンツが充実しているのはもちろん、楽しく勉強する環境が整っているということが、他の教材との差を付ける最大のメリットだと思います。
スタディサプリのTOEIC L&R TEST対策コースのデメリット
- 若干、重い?
- 価格設定が微妙
コンテンツとしては文句ないのですが、システムな問題が気になります。私は性格がすこぶる悪く、何でも文句をつける癖があるので、大した問題ではないでしょうが(笑)
もう少し私の文句を聞いてください。
それは「少し高くないか」ということです。安さが売りのスタディサプリという私の固定観念かもしれませんがすこしお値段が高いと感じます。
しかし、これほどの充実コンテンツが月額2980円は客観視すると寧ろ安いのかもしれませんけど(笑)
リクルートのTOEICオンラインコーチ!スタディサプリENGLISH
多くの人が、Youtubeを見ているのと同じで、動画学習はかなり効率が良いですね!
英語に関しては、#関正生 先生の英語の動画は素晴らしい!!
スタディサプリオススメです!
僕も使ってました!笑#TOEIC, #英会話,#英語学習, #スタディサプリ— Yusuke🇯🇵Honda (@YusukeHonda1234) 2019年5月23日
スタディサプリのビジネス英語コース、始まるのか。TOEICコースでかなり力がついたので楽しみです。今すぐ初めて欲しい。 pic.twitter.com/Cj3NBP07OV
— 高橋 義典 (@a2586) 2019年5月20日
リクルートが出している
スタディサプリTOEICの授業がわかりやすい🌟
道徳と体育以外の学校授業は神動画でいいのではないだろうか?
・授業がわかりやすい
・先生によっての教育の格差が減る
・塾が不要で教育費が減る
・先生の負荷が減る
いいことだらけですね!— fezzu(フェッズ)@楽天ヘビーユーザー (@hfez10) 2019年5月21日
![]() |
これでわかる英文法中学1~3年―新学習指導要領対応 (中学これでわかる) 新品価格 |